reo masudaのブログ

グラフィックデザイナーとかしてるよ

Home  >  考察

AKB48のロゴを勝手に考察

2012年3月2日

AKB48は恐ろしい。

流動的多数のメンバーで構成され、あらゆる所に出没し、ピンで出演したとしても、AKB48の名を置いていく。

テレビ番組、エンタメニュース、CM、音楽番組、ドラマ、ニュー速と様々なところに毎日必ずその名を聞く。否が応でも。

街を歩いても巨大広告、コンビニに行っても雑誌のグラビア。意識しないうちに日常に入り込んでしまっている。

それは好きでも嫌いでも。

アップルのCMを引用するのなら、

「彼女らを決して無視できない」

もちろんクレイジーな偉人達とは全く違い、物事を変えていないし、推進させてないし、マーケティングによる意図的によるものだが。

 

 

 

とまあ前置きはこれくらいにして、僕はAKB48に全然興味がないんだけど、街を歩いてたりすると、嫌でもロゴとか目に入ってしまいます。

そしていつもなんかモゾモゾとした感情になってしまうんです。なのでちょっと考察してみます。
AKB48_logo

これが誰でも必ず見た事があると思うロゴなんだけど、じっくり観察した事ってありますか?じーって観察するとなんか違和感があるんです。

太さはエクストラライト。アイドルらしくなくてブランド力をあげてるのかな。スマートで最近流行ってる太さ。僕も細いのはマイブームで結構使用してる。

『A』と『4』そして『B』と『8』を同じ造りで作成されてる。微妙にキャンパスからはみ出してる。無駄な空白。8の隣、下の部分。

ここで、特にん?って思うのは「A」がとても不格好という事。なんだだろうこの違和感。A単品で見たら、Aって読めないと思う。それくらい崩してる。しかも頭文字で。かなり挑戦的だ。

 

 

突貫で作ってみたんだけど、セオリーでは

AKB48ロゴ

こんな感じ。かなり不細工だけど、Aと4。Bと8。8を半分にちょん切る。もちろんここからバランスを見て完成させていくんだけど(それでBがBらしくなったと予測される)、それにしても「A」がひと際異彩を放っている。

 

制作者の思惑とかコンセプトとか全然わかんないんだけど、勝手に考察するに、先頭に読めないぐらい崩した「A」には、『不完全』『発展途上』『あと少しで完成』とかそういう意味を込めてるんじゃないかと思う。知名度を上げて認知させるぞって意味もあるのかもしれない。たしかAKB48のコンセプトは一緒に育ててくみたいな感じだったから。文字がキャンパスから飛び出してるのもそんな感じの意味が込められてると思う。

 

 

と、ロゴひとつでここまで簡単に考察が出来ちゃうんです。ロゴはファーストコンタクトであり、イメージでもあり象徴でもあります。

シンプルですがとてつもないパワーを秘めています。深い。ゴリ風に言えば「底がしれん」

 

こうやってちょっと時間をかけてロゴを観察するだけで、ブランドのイメージが変わってくる事もあります。ちょっと意識して街を歩けば、いつもより少しだけ違う空間で楽しめるんじゃないかと思います。

 

Categories:考察

Tags:オススメfontlogo

reomasuda

関連記事

  • 考察
    サントリー
  • 日常
    たった今PC用メガネが届いたよ
  • works / グラフィック、イラストレート
    4minute/Love Tensionアートワーク制作しました
  • undetroze / オススメ
    元俳優の黒田勇樹にステマしてもらったよ
  • オススメ
    ポートフォリオ作りました
  • オススメ
    ナウガ?アニマル?モンスター?アンリアル?
  • 前の投稿

    世界一美味しい料理?マッサマンカレーを食った

  • 次の投稿

    femticのshunki君の写真を撮ってきた

自己紹介

増田 怜欧 reo masuda

グラフィックデザインを主軸に、ウェブサイト制作、ブランド運営等しています。

デザインオフィス:SOOY
一点物Tシャツブランド:undetroze
将棋グッズ:TSUMERO

人気の投稿とページ

  • 生きる
  • アストロノーツ
  • チバリーヒルズを見てきた
  • 論理と直感
  • 野島伸司のドラマから考察する「赤と青による人間の真理」1【ストロベリー・オンザ・ショートケーキ】
  • 耳と宇宙人
  • サントリー
  • kenta hayashi
  • 大竹伸朗ニューシャネルTシャツを買った
  • 野島伸司のドラマから考察する「赤と青による人間の真理」3【聖者の行進】

最近の投稿

  • 久しぶり
  • はじめてモノクロフィルムを現像した
  • 記憶そのまま人生やり直しスイッチ
  • 人間は残酷だ
  • 本と不純

タグ

app art CD CD制作 design font FOUR MINUTES TIL MIDNIGHT graphic iphone live logo mac music.cd musick Painting photograph study T-shirts triangle Tシャツ undetroze youtube たばこ アニメ イラスト オススメ シルクスクリーン ステマ デザイン ナウガ ファッション 写真 夜景 将棋 小説 工業地帯 映画 本 漫画 神 紹介 言葉 論 音楽 食べ物

カテゴリー

  • 未分類
  • 日常
  • works
  • 考察
  • photograph
  • ライブ
  • undetroze
  • 撮影
  • 音楽
  • グラフィック、イラストレート
  • オススメ
  • 写真
  • 赤と青による人間の真理
  • temcolla
  • 将棋

アーカイブ

  • 2020年2月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年5月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月

©2023 reo masuda

Close